2008年08月08日
爆風?
「おはよ~

爆風の通り過ぎた後のような頭になっていました。
しかも、この頭を「写メして!」と懇願され、写真を撮るということは=ブログに載せるということで

でもやはり女の子、この5分後には水で髪を濡らし、ペチャンコにしていました。
2008年07月29日
世界3大珍味??
昨夜の次女の質問
次女「ねぇ、世界の3大珍味って、キャビアと米沢牛と、あとタラバガニ?金箔?」
私「
(米沢牛は確定されてるんだ…でもなぜ、米沢?金粉って?)」
次女「ねぇ、どっち?」
私「キャビアとトリュフとフォアグラだよ。」
次女「
何?それ!」
この後、次女にトリュフとフォアグラの説明をしましたが、確かに小学4年生の目の前の珍味?ご馳走は肉やカニかもしれません。
ちなみにネットで検索したら、日本の3大珍味として「うに」「このわた」「からすみ」が挙げられていました。
次女「ねぇ、世界の3大珍味って、キャビアと米沢牛と、あとタラバガニ?金箔?」
私「

次女「ねぇ、どっち?」
私「キャビアとトリュフとフォアグラだよ。」
次女「

この後、次女にトリュフとフォアグラの説明をしましたが、確かに小学4年生の目の前の珍味?ご馳走は肉やカニかもしれません。

ちなみにネットで検索したら、日本の3大珍味として「うに」「このわた」「からすみ」が挙げられていました。
2008年07月23日
夏休みと携帯
小4と小5の娘たちが、今年の夏休みは初めて家で過ごしています。
これまでは学童保育に長期休みだけお願いしていたのですが、
今年の春、定員がいっぱいのため預かれません。という連絡がありました。
基本的には学童は小1~小3対象なので、仕方ないといえば、仕方ない…
昨日は仕事中に自宅から3回携帯がなりました。
全て次女からでした。
1回目「おばあちゃんのお稽古に付いて行くことになったから、お稽古の間だけDSしてもいい?」
(我が家は土日各1時間だけDS OKです)
2回目「雨が降ってきたので、洗濯物入れといたよ」
3回目「今日やらなきゃいけない宿題が、まだ全部できてないけど、今からやったほうがいいよね」
どれも電話してこなくてもよさそうな内容で、まいったなぁ~
と思っていました。明日も電話が2,3回あったらちょっと言わなきゃ、と。
でも、帰宅したら取り込んだ洗濯物がきれいにたたんであったので、ゆるしちゃいました。
ちなみに今日は電話ありません。
これまでは学童保育に長期休みだけお願いしていたのですが、
今年の春、定員がいっぱいのため預かれません。という連絡がありました。
基本的には学童は小1~小3対象なので、仕方ないといえば、仕方ない…

昨日は仕事中に自宅から3回携帯がなりました。
全て次女からでした。
1回目「おばあちゃんのお稽古に付いて行くことになったから、お稽古の間だけDSしてもいい?」
(我が家は土日各1時間だけDS OKです)
2回目「雨が降ってきたので、洗濯物入れといたよ」
3回目「今日やらなきゃいけない宿題が、まだ全部できてないけど、今からやったほうがいいよね」
どれも電話してこなくてもよさそうな内容で、まいったなぁ~

でも、帰宅したら取り込んだ洗濯物がきれいにたたんであったので、ゆるしちゃいました。

ちなみに今日は電話ありません。

2008年07月17日
寝言?!
一昨日から長女がキャンプにいっているため、夜は次女と2人寝です。
寝言を言うのは姉妹揃って父親譲りですが、夜中、次女が何かしゃべったのでふと目を開けたら…
「
!」
次女がこちらを向いて、目をパッチリ開けています。
横になりながら親指を立てて”グー!”サインをしながら大きな声で「グーット!大丈夫!」
にこっ
と笑顔。
起きているのかと思い、次女の腕に触れたとたん目を閉じて寝てしまいました。
朝起きて次女に聞いても「なんのこと?」
まっ、大丈夫ならいいけどね
寝言を言うのは姉妹揃って父親譲りですが、夜中、次女が何かしゃべったのでふと目を開けたら…
「

次女がこちらを向いて、目をパッチリ開けています。
横になりながら親指を立てて”グー!”サインをしながら大きな声で「グーット!大丈夫!」
にこっ

起きているのかと思い、次女の腕に触れたとたん目を閉じて寝てしまいました。

朝起きて次女に聞いても「なんのこと?」
まっ、大丈夫ならいいけどね

2008年07月09日
ママ友に拍手!!
この前の土曜日、日が沈みかけた頃、次女の友人から花火のお誘い電話がありました。
グランドに行ってみると、我が家以外にも子どもたちが集まり、総勢10人くらいで今年初の花火を楽しみました。
ところが、帰ってくると持って出た懐中電灯のキャップがない
外は暗いので朝を待ってグランドに探しに行くことにしました。
日曜日も次女のサッカーの練習のため早起き(6時起床)
ふと、窓からグランドに目をやると…
花火のお誘いをしてくれた家のママさんが袋片手にゴミ拾いをしていました!
さっそく、私も袋片手にゴミ拾い。
前日に花火のゴミは拾いましたが、夜暗いので他にも落ちているんじゃないかと、見に来たということ。
当たり前のことですが、早朝の彼女の行動に嬉しくなりました。(関係ないけど彼女美人で、もちろん性格もとってもよく、お酒もとっても強いです!)
Eちゃん、ありがと!
グランドに行ってみると、我が家以外にも子どもたちが集まり、総勢10人くらいで今年初の花火を楽しみました。

ところが、帰ってくると持って出た懐中電灯のキャップがない

外は暗いので朝を待ってグランドに探しに行くことにしました。
日曜日も次女のサッカーの練習のため早起き(6時起床)
ふと、窓からグランドに目をやると…
花火のお誘いをしてくれた家のママさんが袋片手にゴミ拾いをしていました!

前日に花火のゴミは拾いましたが、夜暗いので他にも落ちているんじゃないかと、見に来たということ。
当たり前のことですが、早朝の彼女の行動に嬉しくなりました。(関係ないけど彼女美人で、もちろん性格もとってもよく、お酒もとっても強いです!)
Eちゃん、ありがと!

Posted by haha at
13:55
│Comments(5)
2008年07月08日
やまのぶさんにオルチョあり!

午前中にお取引先の営業のHさん(女性)がご来社。
近くに来たのでと、東郷町にあるらくだ書店のパン(本屋さんの横にベーカリーカフェのあるお店です)をいただきました。購入前の本がこのカフェに持ち込めるんですよ!!


会社は東郷で、確かご自宅もそっちの方だった彼女。お話の中で
彼女、「せっかく、こちらに来たので、帰りにやまのぶさんで、オルチョ買っていこうと思って…」
私 「オルチョ?」
彼女 「はい、オリーブオイルです。自然食品のお店とかでしか見たことがないんですけど、この前やまのぶさんの本店で発見したんです!」
私 「オルチョ?有名なんですか?」
彼女 「有機栽培のオリーブからできたオイルで、なかなかこの辺りでは置いてあるお店がないんですよ。」
私 「やまのぶさんなら、すぐ近くに梅坪店もありますよ。」
彼女を見送って早速ネットでオルチョを検索!詳しくはこちら
私(へぇ~。オルチョを置いてるやまのぶさんってすごい!

Posted by haha at
13:21
│Comments(2)
2008年06月20日
エコ?
今朝、洗濯物を(雨が降りそうなので室内干しです)干していたら、
下の娘(小3)のパンツがない…
私「あれ?○○ちゃんのパンツないなぁ」
娘「あっ!!昨日お風呂に入った時にパンツ変えてないわ!」
私「え~、脱いだパンツ、またはいたってこと?」
娘「そうだね~(笑)」
私「パンツ、変えてね…」
娘(めっちゃ笑顔で)「一回洗わずに済んだんだから、エコ、エコ!!
」
私「…」
気が付いたら、そのパンツはいたまま、学校行っちゃいました。
下の娘(小3)のパンツがない…
私「あれ?○○ちゃんのパンツないなぁ」
娘「あっ!!昨日お風呂に入った時にパンツ変えてないわ!」
私「え~、脱いだパンツ、またはいたってこと?」
娘「そうだね~(笑)」
私「パンツ、変えてね…」
娘(めっちゃ笑顔で)「一回洗わずに済んだんだから、エコ、エコ!!

私「…」
気が付いたら、そのパンツはいたまま、学校行っちゃいました。

2008年06月11日
ユーズネット移動展示会開催しました。

ユーズネットグループ新車の軽自動車の移動展示会を、ひまわりネットワークさんのスタッフの方を対象に、ひまわりさんの駐車場で開催させていただきました。
ユーズネットグループのユーズネット豊田北店から佐藤・小森両スタッフがお邪魔して、軽自動車2台を駐車場に設置し、お昼休みを利用して皆さんに足を運んでいただきました。
心配していたお天気もなんとかもち、たくさんの方に来ていただけました。

ユーズネットグループとしても初めての試みでしたが、ひまわりネットワークのスタッフの方にご協力いただき、皆さんに気軽にご参加いただいて、和やかな展示会になりました。

コンテンツ部のスタッフの方々、お昼休み時間にも関わらず、最初から最後までお手伝くださって、たくさんの方にお声賭けいただき、ありがとうございました!
また、これを機会に次回も開催できますよう、よろしくお願いします!
新しい出会いをたくさんいただきました!
2008年06月06日
CAP
昨日、娘の学校でCAPプログラムおとなワークショップがあり、参加してきました。
CAPとは、Child Assault Prevention 子どもへの暴力防止の略です。
約2時間、チャイルドサポート企画RECOの方からお話を聞きました。
とても、深いお話でしたが勉強になりました。
不審者情報が耐えない昨今で、出かける子どもに「気をつけてね」と声をかけるけれど、こどもたちは何を、どう気をつけたらいいのか、具体的なお話もありました。
また、暴力(身体的、肉体的に)を受けた子どもへ、親、大人はどう対応したらよいのか。
虐待の兆候、家庭でできる暴行防止活動など、こどもが生きていくためになくてはならない3つの権利、安心・自信・自由が奪われたときにどう対処するかを中心に劇も交えながらお話いただき、参加してよかったと満足の2時間でした。
こどもたちは、このRECOさんの小学生プログラムを秋にうけるようです。
不審者との安全な距離、つかまれた時に逃げる隙をつくる方法など、具体的に何ができるか、どうしたらいいかを教えてもらえるので、きっと勉強になると思います。
豊田市は3年まえから、このCAPプログラムを取り入れ、希望するこども園、小・中学校ではこのプログラムが受けられるようです。ぜひ、ひとりでも多くの子供たち、保護者に受けてほしいとおもうプログラムでした。
CAPとは、Child Assault Prevention 子どもへの暴力防止の略です。
約2時間、チャイルドサポート企画RECOの方からお話を聞きました。
とても、深いお話でしたが勉強になりました。
不審者情報が耐えない昨今で、出かける子どもに「気をつけてね」と声をかけるけれど、こどもたちは何を、どう気をつけたらいいのか、具体的なお話もありました。
また、暴力(身体的、肉体的に)を受けた子どもへ、親、大人はどう対応したらよいのか。
虐待の兆候、家庭でできる暴行防止活動など、こどもが生きていくためになくてはならない3つの権利、安心・自信・自由が奪われたときにどう対処するかを中心に劇も交えながらお話いただき、参加してよかったと満足の2時間でした。
こどもたちは、このRECOさんの小学生プログラムを秋にうけるようです。
不審者との安全な距離、つかまれた時に逃げる隙をつくる方法など、具体的に何ができるか、どうしたらいいかを教えてもらえるので、きっと勉強になると思います。
豊田市は3年まえから、このCAPプログラムを取り入れ、希望するこども園、小・中学校ではこのプログラムが受けられるようです。ぜひ、ひとりでも多くの子供たち、保護者に受けてほしいとおもうプログラムでした。
2008年05月27日
ガラ・ルファ
この、魚ご存知の方も多いと思います。
先日、足助の岩神の湯(6月1日までで無期休業になりましたね~残念です)へ行ったら、こんな貼り紙が。
何でもやりたがりの次女(小4)がこんなおもしろいもの、見逃すはずはありません。
「やりたい!」と興味津々!
次女「子どもの私でもできますか?」と受付で聞くと
お姉さん「お母さんも一緒にされますか?」
私「一緒の方がいいですか?」
お姉さん「いいえ、大人の方が一緒に水槽に足を入れますと、お魚がほとんど大人の方の方へ行ってしまって、お子さんにはあまりこないことが多いので…」
私「じゃ、私は横で、見ています」(大人の方が余分なものがいっぱいくっ付いてるってこと?)
次女「くすぐった~い(笑)」
私&長女(小5)「どんな感じ?どんな感じ?」
次女「スポイトでスポスポされてるみたい!場所によってはくすぐったいけど。」
次女がガラ・ルファちゃんたちにスポスポされている間に、お姉さんに質問。
私「何で、人間の皮膚突付くんですか?」
お姉さん「この魚が住んでいるところで、温泉が出るので人間が入りに来るようになって、エサがもともとあまりなかったんでしょうね。人の皮膚を突付くようになったみたいです。この水槽のお魚たちも、エサ与えたら突付かないと思いますよ(笑)」
私「そうなんですか(笑)」(そうだったのか!

~10分後~
次女「足の裏がツルツルしたみたい!」
2008年05月19日
ブライダルブーケ
義母が夜なべして、頑張ってました。ブライダルブーケと
背景と、写真がよくないので残念ですが、とっても素敵でした。
義母は時々、知り合いの娘さんの結婚式のブーケを作っています。
「知り合いだから…」といただくのは、材料費のみ。
それも、お嫁さんが「こんな風にしてください♪」と持ってくる、
雑誌掲載の写真をもとに作るのですが、
雑誌に載っているブーケの花はぜ~んぶ白いバラとか、
花代も結構なお値段になるものばかり。
それを、少しでも安くしてあげようと、白いトルコキキョウや、
白いスイートピーを混ぜていました。
その分、カクテルドレス用のブーケは「ガーベラを使って」
と言われていたので、少々高くても首の回らない
(ガーベラって首が回っちゃうんですよね)ものを使っていました。
我が家は娘が二人いるので、お嫁に行くときは
おばあちゃんの作ったブーケを持って行けるといいなぁ

Posted by haha at
13:32
│Comments(6)
2008年05月14日
不審者だらけ?
今朝、携帯を見るとなんと6件もメールが!
あわてて確認すると、うち、4件が豊田警察署からの不審者情報でした。
数日前に、勢の伊勢社長のブログにもありましたが、連日あたりまえのようにメールに不審者情報が届くと、子を持つ親としては人事ではありません。
以前、母が遊びに来ていたときに子どもが学校から帰ってくる時間になったので、集合場所の公園まで迎えに出ました。
最初の集団に孫が見当たらないため、その集団の子どもたちに孫の名前を言い「○○ちゃんいる?」と声をかけましたが、
全員無視…母の方も見ずに歩き続けていた、と聞きました。子どもは2番目の集団で帰ってきましたが、”知らない人に声をかけられても答えない”が徹底されていました。学校からの手紙では、不審者は見た目ではないことも子どもに分かりやすく、イラスト入りでありました。 でも、不審者ではない母にしてみればちょっぴり寂しい体験だったようです。
24時間親が付いているわけではないので、子ども自身への意識付けはもちろん、
自分の子どもだけでなく、地域の目があって、みんなで守っていくこと。
昔はあたりまえだったことを、意識的にしていく必要をとっても感じる 今日この頃でした。
あわてて確認すると、うち、4件が豊田警察署からの不審者情報でした。

数日前に、勢の伊勢社長のブログにもありましたが、連日あたりまえのようにメールに不審者情報が届くと、子を持つ親としては人事ではありません。

以前、母が遊びに来ていたときに子どもが学校から帰ってくる時間になったので、集合場所の公園まで迎えに出ました。
最初の集団に孫が見当たらないため、その集団の子どもたちに孫の名前を言い「○○ちゃんいる?」と声をかけましたが、
全員無視…母の方も見ずに歩き続けていた、と聞きました。子どもは2番目の集団で帰ってきましたが、”知らない人に声をかけられても答えない”が徹底されていました。学校からの手紙では、不審者は見た目ではないことも子どもに分かりやすく、イラスト入りでありました。 でも、不審者ではない母にしてみればちょっぴり寂しい体験だったようです。
24時間親が付いているわけではないので、子ども自身への意識付けはもちろん、
自分の子どもだけでなく、地域の目があって、みんなで守っていくこと。

昔はあたりまえだったことを、意識的にしていく必要をとっても感じる 今日この頃でした。
2008年05月09日
もうすぐ運動会
小学校の運動会が5/24です。
5年生になる長女はスタンツがあり、逆立ちもあります。
決して運動が得意でない長女は、4月の末から逆立ちの練習を始めました。
いつもは、けんかばかりの姉妹ですが、それを見た4年生の次女がカレンダーに書いたのが写真のコメントです。
腕立て伏せは「腕に筋力をつけよ~!」ということらしいです。
最近やっと、足があがるようになりました。
当日親はひやひやしながら、応援することになりそうです。

2008年05月08日
初もの続き
おはようございます!
昨夜は義母からいただいた、スイカを食べた。
今年初!これが甘くておいしかった~
満足して眠りに入ってから数時間後…
「痒い!」
人間ってかゆいのって、耐えられないですね。
両腕、4箇所を今年初“蚊”にくわれました。
で、痒さで目が覚めて…目が覚めちゃいました。
まっ、あと数十分でいつも起きる時間だし…
早起きは三文の得!
と思って今からアイロンかけよかな~

昨夜は義母からいただいた、スイカを食べた。
今年初!これが甘くておいしかった~

満足して眠りに入ってから数時間後…
「痒い!」
人間ってかゆいのって、耐えられないですね。
両腕、4箇所を今年初“蚊”にくわれました。
で、痒さで目が覚めて…目が覚めちゃいました。

まっ、あと数十分でいつも起きる時間だし…
早起きは三文の得!
と思って今からアイロンかけよかな~
Posted by haha at
04:07
│Comments(4)
2008年04月28日
雀の子 そこのけ そこのけ

ゴールデンウィークに突入している会社も多いのか、
いつもよりも空いた道で出勤すると、
会社の駐車場にすずめがおりました。
近くまで行っても、飛ばないので思わず立ち止まってみると小雀でした。
3匹おりました。

羽がまだほわほわしていて、人間の私にも全く警戒せず
思わず携帯でカシャ。
可愛さにさらに近づくと…
親すずめが「チチチチチ!」と警戒の泣き声。
親は子を守るのに必死です。
ごめんね。
猫に食べられないように気をつけるんだよ。
Posted by haha at
08:47
│Comments(5)
2008年04月21日
ミウラキャッスル倶楽部のおかげで!
昨日、買い物に出たときにどうしても和菓子が食べたくなり、
近くの松平饅頭へ!
店頭のお饅頭はどれもおいしそ~で迷った結果、
大好きな麩饅頭ときんつばを購入。
会計をと財布を開いたときに、
一緒にいた旦那が一言
「あれ、ミウラキャッスル倶楽部のカード持ってたんじゃない?」
「なんで?」
と横を見ると『ミウラキャッスル倶楽部会員カード提示で5%OFF』
の貼り紙が!!
急いで、カードを取り出すとお店の方に
「あの、これ!」と提示し、5%OFFで買えました!
三浦社長!ありがとうございます!
旦那!貼り紙に気づいてくれてありがとう!
お饅頭は、もちろん、おいしかったですよ~
近くの松平饅頭へ!
店頭のお饅頭はどれもおいしそ~で迷った結果、
大好きな麩饅頭ときんつばを購入。
会計をと財布を開いたときに、
一緒にいた旦那が一言
「あれ、ミウラキャッスル倶楽部のカード持ってたんじゃない?」
「なんで?」
と横を見ると『ミウラキャッスル倶楽部会員カード提示で5%OFF』
の貼り紙が!!
急いで、カードを取り出すとお店の方に
「あの、これ!」と提示し、5%OFFで買えました!
三浦社長!ありがとうございます!

旦那!貼り紙に気づいてくれてありがとう!
お饅頭は、もちろん、おいしかったですよ~

2008年04月18日
石釜パン工房のパン
hahaの母はお風呂が大好きです。
仕事時間以外で、携帯がコールしていても出ないときはだいたい周辺のお風呂屋さんか温泉にいます。
そんな母がほぼ毎週いっているのが、岡崎にあるスーパー銭湯葵の湯です。
そこの入口に旬彩市場のコーナーがあり、地元の新鮮な野菜や果物を売っています。
その中で、たまにおいしそうなパンが売っていて、お土産にと時々買ってきてくれます。
これがまたおいしいパンなんです。自然な素材の味がちゃんとあって、生地がしっかりもっちりしています。

いったい、どこのパンだろうと裏を返したら、岡崎の石釜パン工房のパンでした。
ここの食パンとフランスパンが食べてみたい

2008年04月16日
2008年04月10日
血のつながり
我が家は私以外は、寝言人です。
結婚した当初は、普通に起きていてしゃべるような寝言に
たびたび反応していました。
子が生まれ、同様なはっきり寝言に驚きました。
今朝も、上の娘が
「なんで、今日は男子だけなの?」
(この間、2,3秒間があり)
「え~、やっぱり男子だけなんだ。男子だけなんだって、○○ちゃん!」
眠っていて、はっきりしゃべるのって、口の周りの筋肉は力抜けてないってことですよね。
何が男子だけだったんだろう?
下の娘は2日前、声を出して笑ってました。あんなに大笑いしても、目、覚めないんだね。
結婚した当初は、普通に起きていてしゃべるような寝言に
たびたび反応していました。
子が生まれ、同様なはっきり寝言に驚きました。
今朝も、上の娘が
「なんで、今日は男子だけなの?」
(この間、2,3秒間があり)
「え~、やっぱり男子だけなんだ。男子だけなんだって、○○ちゃん!」
眠っていて、はっきりしゃべるのって、口の周りの筋肉は力抜けてないってことですよね。
何が男子だけだったんだろう?
下の娘は2日前、声を出して笑ってました。あんなに大笑いしても、目、覚めないんだね。
2008年04月09日
サンクス豊田元宮店で。
この感じ、コンビニっぽくないですよね。
ちょっと、可愛い雑貨やさんかカフェのようで写真とっちゃいました。
ユーズネットグループのサンクス豊田元宮店のレジ前です。
ボードには本日のお勧めの商品が書いてありました。
しかも!コンビニでこのお勧め商品の試食が置いてありました!
こんなコンビニ初めてです!

ちなみに、お勧め商品はこちら!(ちゃっかり買ってます)
コンビニに用もないのに行く事はないのですが、こんなコンビニなら
時々覗きにいって尾勧め試食を楽しんじゃいたいです。

Posted by haha at
17:16
│Comments(3)